気になること

特別定額給付金のオンライン申請にはICカードリーダーが必要?対応スマホがあれば大丈夫!

5月1日から『特別定額給付金』の申請が一部地域でスタートしました。マイナンバーカードを持っていない人は郵送で申請書が届くのを待つことになりますが、持っている人はさっそくオンライン申請を済ませた方もいるようです。


このオンライン申請で気になったのが

マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要なの?

と思ったのですが、パソコンで申請する場合は必要

対応スマホを持っている場合はスマホだけで簡単に申請できちゃうそうです!

そこで今回は、ICカードリーダーはどんなものを買えばいいの?

自分の持っているスマホは対応しているか調べる方法は?

調査してみました!!

ICカードリーダーとは?

ICカードリーダーにも様々な種類があり、間違ったものを選んでしまうとマイナンバーカードが使用できないこともあります…。

購入する際は必ず『マイナンバーカード対応』と書いた商品を選ぶようにしましょう。

参考までにこちら↓の商品はマイナンバーカードに対応しています!確定申告にも使用できる商品です。

現在給付金の申請のため、ICカードリーダーも品薄になっているようです…。

こちらの二点はまだ在庫があるようです。




給付金申請に対応しているスマホは?

お手持ちのスマホがマイナンバーの読み取りに対応しているかどうかは、こちらで調べることができます!NFC搭載スマホがICカードの読み取りに対応しているそうです。

ドコモ NFC対応機種

ソフトバンク NFC対応機種

au NFC対応機種

こちらのツイートの画像でも対応機種が確認できます!

iPhoneは7以降でiOS13.1以上であれば利用できるそうです!




スマホでの申請方法は?

スマホでの申請方法はカンタン!

1.マイナポータルAPのアプリをダウンロード

マイナポータルAP
マイナポータルAP
開発元:内閣府番号制度担当室
無料
posted withアプリーチ

2. アプリを開いて手順に沿って申請するだけ!

手元に用意するものは

・マイナンバーカード

・マイナンバーカードの暗証番号とパスワード(4桁の数字、6~16桁の文字と数字)

・通帳の写真(金融機関、口座番号、口座名義がわかるもの)ネット銀行の場合はスクリーンショットでもよいそうです

このようにスマホをマイナンバーカードにかざすと情報を読み取ってくれます。

申請は5~10分で終わるそうですよ!




まとめ

スマホでマイナンバーカードが読み取れることは知りませんでした!私はマイナンバーカードを持っていないので郵送の申請書を待ちたいと思います…。